添乗員日記Staffblog
下呂温泉水明館ゆったり旅
2018年10月07日 カテゴリー: 添乗員日記, 国内日記
某製薬会社御一行様で1泊2日岐阜方面に行ってきました。
お昼はじねんの村茶々さんで自然薯のお食事
思いのほかとろろが多い!ご飯はおかわり自由なので、皆様お腹いっぱいでご満足でした。
高山市街を1時間ほど散策し、お泊まりの下呂温泉へ。
プロが選ぶ日本のホテル旅館100選常連の水明館。
最もグレードの高い臨川閣にお泊りいただきました。
ご宴会は松田聖子さんのものまねで有名な、タレント斉藤ルミ子さんをお呼びして大盛り上がり!
プロが選ぶ日本のホテル旅館100選常連の水明館。
最もグレードの高い臨川閣にお泊りいただきました。
ご宴会は松田聖子さんのものまねで有名な、タレント斉藤ルミ子さんをお呼びして大盛り上がり!
近江牛鉄板焼舌鼓と黒壁スクエア散策
2018年10月05日 カテゴリー: 添乗員日記, 国内日記
皆様こんにちは!
本日10月5日は、とある団体の皆様と共に日帰り旅の添乗でsekigahara花伊吹と黒壁スクエア散策に行って参りました。
まず午前中は、花伊吹で、近江牛を鉄板で調理して召し上がりました!
午後は、黒壁スクエア散策を致しました。
1900年に国立第百三十銀行が完成し黒漆喰の壁であったことから黒壁銀行という愛称が付けられました。
古い銀行を改装した黒壁ガラス館を中心とした古い町並みが、黒壁スクエアです。
竹墨ソフトクリームといった珍しいソフトクリームがあり、それを食べて写真を撮ると面白い写真が撮れますよ
皆様も来られたときに黒壁スクエア散策をしてみてはいかがでしょうか?
日本海ツーリスト研修生
野村 俊太朗
京都「石清水八幡」
2018年10月05日 カテゴリー: 添乗員日記, 国内日記
先日御一行様の添乗で京都の石清水八幡と申しますお寺に行って参りました。
境内まではケーブルを利用しないと行けません。
そしてご存知でしたでしょうか?
実は石清水八幡はエジソンと深い関係があるのです。
電球に不可欠なフィラメント発明のためにこの八幡の竹を利用し彼は長時間点灯を成功させました。
その神縁から境内にはエジソン記念碑が建っております。
市澤
小田和正コンサートツアー2018
2018年10月01日 カテゴリー: 添乗員日記, 国内日記
本日9月30日、新潟にある朱鷺メッセで行われる、小田和正さんのコンサートにやってまいりました!
台風が近づいてきており、帰りのバスが心配な中、皆様小田和正さんに会いに集まってくださいました‥‥本当に感謝でいっぱいです!
朱鷺メッセに着いた時は天候も落ち着いており、予定より少し早めに会場へ到着。
皆様グッズを買われたり外の景色を写真に収められたり、朱鷺メッセ内のお店を回られたりしながら開演を待ちました。
すぐ横は港になっており景色を楽しむ方もたくさんいらっしゃいました。
新潟朱鷺メッセ
お座席をバス内で発表した時、
皆さまガックリ、といったご様子でしたので、私もハラハラしておりましたが‥
なんと!
小田和正さんが横を通っていかれたようで、皆様喜んでおられました!
私もそのことを知って、とても嬉しかったです!
中野
KNBバスツアー!
2018年10月01日 カテゴリー: 添乗員日記, 国内日記
本日9月28日は、KNBラジオバスツアーに添乗させていただきました!
連日雨が続く中、今日だけは丸一日快晴!綺麗な青空が広がり、最高のバスツアー日和となりました!
本日皆様とご一緒されたのは、KNBで現在「でるラジ」担当の小林淳子アナウンサー!
サービス精神旺盛な素敵な方で、普段は聞けない様々な質問に答えてくださり、皆様大満足のご様子でした!
普段ラジオで聴く素敵な声で、皆様を1日盛り上げて下さり、最後のバスでは皆さん口々に「帰りたくない!また行きたい!」と仰っておられました……すごい人気です、小林アナウンサー!!
音川ぶどう園の巨峰はみずみずしく甘味も高いです!何よりぶどう園の方は皆さん親切で、美味しいぶどうの見分け方なども教えて下さいます!是非今が旬のぶどう園に足をはこんでみては!?
これほどの大きさの酒樽を作る技術と職人さんはもういないんだとか。生で見ると迫力がありました~。
若鶴酒造ではその歴史と技術を見学可能です。お土産も豊富で、お酒好きには必見の場所となっております!
南砺市立福光美術館では現在棟方志功の書と石崎光瑤の常設展が開かれております。なかなか見ることの出来ない作品を見れるチャンス、是非来てください!
中野